みなさんお久しぶりです!
積水ハウスの木造【シャーウッド】で家を建てました、ガラシャです♪
おさぼりにおさぼりを重ねてしまい、ブログの書き方を忘れかけている(…否、完璧に忘れた)ので
リハビリを兼ねて、我が家のWeb内覧会を実施したいと思います!
(※現在、動画も作成中なので、完成したらそちらもぜひ見てくださいね♡)
洋風は「家に入る前」から意識!玄関ドアまわり♡
セキュリティの関係で、家全体の外観はお見せできませんが……
ガラシャが頭をフル回転させてこだわり抜いた「玄関ドアまわり」をぜひ見て欲しい!
ということで、早速お写真です♪

玄関まわりで、特に意識したこだわりポイントは次の4つ!
◆玄関ドアを引き立たせるグレーの吹き付け
◆シンメトリーなガス灯風の照明
◆緩やかなアーチの屋根
設計士さんに言葉で伝えるのが難しかったので、
イメージ図を描いてお渡ししていました。
まさに、思い描いた通りに仕上がり感無量です♡
ちなみに素材に目を向けると、
我が家で吹き付けを使用しているのはココだけ。
他は基本ベルバーン(一部石貼り)です。
アーチ状にする&2色使いにするには、
吹き付けしかできない!
ということで、ここだけ吹き付けに。

掃除とメンテは必要だけど
玄関周囲なら手が届くかな~!
手がまわらずヒィヒィ言う未来が来たら、ご報告します笑
■夜の姿は?ガス灯照明で大人っぽい雰囲気
昼間は上品さが強い我が家の玄関。
夜は大人っぽさが増して、
こちらも大変お気に入りです♡

ガス灯風の照明が良い味を出して最高。
人感センサーなので、必要時のみ点灯します◎
人感センサーを採用する場合の注意点として、
玄関までの道のどこかに割と大きいセンサーを付ける必要があります。
外観を意識している方は、設計士さんと設置場所までしっかり相談してくださいね!
■玄関に電子錠つける?色や配置にご注意!
我が家の玄関において、図らずも嬉しかったことが、
「電子錠の部品が目立たない」こと!
ドア周りの壁をダークグレーにしたおかげで、黒の電子錠が溶け込んでおります♡

「電子錠、便利だし付けておこう~♪」という気持ちだけで採用すると
・えっ、玄関横につくの?
・えっ、黒いの…?
・えっ……
となる可能性がありますのでご注意を。
かくいう我が家もよく理解せずに採用した身で、
偶然にも壁をグレーにしたため目立たなかったというだけ!
完全に「ラッキー」でした。
電子錠をつける方は、設置場所やカラーについても確認することをおすすめします◎
ちなみに電子錠、めっちゃくちゃ便利で最高です!

ところで……
内覧してなくない?
はい、外覧(そんな言葉ない)が長すぎました。
少し中に入ってみましょう!
エコカラットが主役の玄関!シュークロ大活躍♡
それでは、ようやく内覧会スタートです!
玄関をあけると見える景色はコチラ!

正面の壁は一面、エコカラットを採用!
ベージュのストーングレースで
上品で落ち着いた空間を目指しました。
ストーングレースはグレー系が人気ですが
あたたかみのあるベージュも、大変おすすめです♡
右手に見えるのは、ただいま洗面。
向かい側がトイレになっており、その手洗いも兼ねています!

エコカラットの上部にはピクチャーレールを埋め込み、写真や絵などを飾れる仕様にしました◎
このままでも美しいですが…せっかくなので
一番盛れたウェディングフォトを飾ろうと目論み中!
※もちろんシルエット系です笑
そのうち、季節に合ったタペストリーや
海外旅行で購入した絵などを飾れたら良いな♪
■ホール側からの景色は?玄関ドアのガラスがおしゃれ

玄関右手には、ミニシャンデリアのブラケット。
反対側は、シューズクローゼットの入り口です。

ガラシャは虫が本当に嫌いなので、
玄関ホールの照明は人感センサーではありません。
一方で、帰宅時は自動で点灯してくれた方が確実に楽なので……
シューズクローク内のみ人感センサーを採用!
シュークロの扉を開けた瞬間、明るくなるしくみです。

ここでブレイク…
インテリアの小話
次の4つのアイテム
◆玄関ドア(取っ手&装飾)
◆ミニシャンデリア
◆手すり
◆手洗い洗面のペンダントライトの線

これらの「細くて繊細なものたち」を黒で揃えて
玄関ホールに散りばめています。
ベースはホワイト×ベージュで明るい色味ですが
これらの黒で締まり、シックな雰囲気も出しています◎
■通り抜けられるシューズクローク!設備類も隠せる◎

廊下に通り抜けられる「家族用」の設計です!
言い換えれば、なんでも入れておけるチートエリア。
あまり来客もない我が家ですが、
帰宅時に常に美しい玄関ホールが広がっていたら
幸福度が高いな~と思い採用しています。
そのほかにも、
・蓄電池のモニター
・外電源のスイッチ
・ホームセキュリティの設備
など、あまり見えて欲しくないものを全て隠せるのもポイントです♪
また突き当りの部分にはコンセントを用意済みで、
LGスタイラーを設置する予定!

LGスタイラーの設置については、
設計当初から決めていたこともあり、サイズ・収まりもバッチリです◎
特にコート・ジャケットなど洗濯できないものは
靴を脱ぐ前にスタイラーに入れちゃえば完璧!(の予定)
まとめ
久々のブログ、大変時間がかかりつつも書き終えました。(笑)
まだ玄関周りだけなのですよ…ボリューム!!
しかも、リビングや寝室、趣味部屋に関しては、家具搬入後の記事もUP予定なので
大変ボリューミーになりそうです。
小分けになっていくかなと思いますが、ぜひお付き合いくださいませ♡
それでは♪
コメント