みなさんこんにちは!積水ハウス【シャーウッド】で新邸を建設中のガラシャです。
今回は、積水ハウスで契約した土地についてのログをお届けします。この世に1つとして同じ土地はありませんが、我が家が今の土地に決めた理由を綴っていきますよ。
気に入った土地をライバルに取られないためにやるべきことなど、大切な内容も含んでいます!ぜひ最後までお付き合いくださいませ◎
契約したのはどんな土地?最高ポイント3つ
突然ですが…私たちは幸いなことに、自分たちにとって最高の土地を見つけることができたと思っています。その理由は次の3つ。
▶ここが最高!我が土地のポイント
①大通りから1本入ったところ
②東西南北すべて開けている
③職場へチャリ圏内
それでは、1つずつ詳しくみていきたいと思います!
■便利&静か!大通りから1本入った場所
我が家の基本的な考えとして、大通り沿いはNGという条件がありました。その理由は次の2つ。
・不特定多数の人に家を特定される可能性
・単純に車の音がうるさい
大通り沿いは便利な反面、「あの人はここに住んでるんだ~」という見方をされる可能性が大きいと思っています。
※それを知ったところで悪用する人はほとんどいないと思いますが、中には悪い人もいるかもしれません…。(ガラシャ自身が幼い頃に危ない目に遭った経験も影響しています。)
また大通りは車の通りが絶えないので、折角窓を作ってもカーテンが閉じっぱなしになる可能性が高いですよね?我が家は開放的な暮らしを望んでいたので、それは絶対NGでした。
今の土地は大通りから1本横に入ったところ。便利で静か、家を特定される可能性も低いベストな場所でした。
■東西南北すべて開けている!採光バツグン◎
百聞は一見に如かず、ということで簡単に図にしてみました!我が家とその周囲の関係性がコチラ。

図にしただけではわかりにくいので、箇条書きで解説していきますね。
①北側の家:我が家側に広い庭
②西側の家:我が家側に駐車場
③南西の家:敷地の奥に家
④南側の家:我が家との間に、西・南西の家へ向かうための道×2
⑤東側:道路幅6mの一方通行
ざっくりこんな感じで、東西南北のすべてにスペースがあったんです。これ、都市部では相当珍しいはず。
西側のお宅がある限り(というか敷地は消えないので)南側の家との間にある道×2は絶対残ります。この道×2の幅は約5メートル強なので、そこそこの距離が取れるんです。
また我が家は2階リビングを採用しているので、東の道路を歩く人や車からは生活スペースは絶対見えない。(2階の東側には窓をとっていません)
見られるとしても、西側のお宅の方が2階を見上げながら歩かれたときだけです。そのため基本的にはカーテン全開で過ごすことができます。
万が一南のお宅も2階リビングを採用したとしても、5メートル以上、さらには我が家のアプローチ部分も含めて約7メートル離れているのでそんなに気にならずに済みそうです。
どの方角からも光がばっちり入り、人目を気にせずに開放的な暮らしが叶う願っても無い土地でした。
■職場へ自転車で通える!通勤はキレイな並木道から

ガラシャ自身は完全なる在宅ワークですが、夫は通勤の必要な仕事。できるだけ職場に近ければ嬉しいのは誰しも同じですよね。
今の土地は、職場まで自転車で15分ほどの無理なく通える距離。1本出たところの大通りは美しい並木道で、自転車ゾーンと歩道ゾーンが分かれている安全地帯です。
雨の日は車通勤になりますが、これもかなり嬉しいポイントでした!
■学区は長年にわたり県内トップレベル
こればかりは、私たちのこどもが成長するころには状況が変わっている可能性もあるので何とも言えませんが…。
今の土地は、私が生まれる前からずっと変わらずに県内でトップレベルの学力を誇る学校の指定地域。普通の公立なのに、下手すると受験する子たちよりもハイレベルなんです。(笑)そんなことがあって良いのかと思いますが、なぜかみんな本当に頭が良いんですよ…不思議。
学校でできるだけハイレベルな内容を教えてくれていれば、塾代も浮くし勉強に対する心持ちも違うのでは…と思っています。
土地を逃したくない?秒速で「考えます」手続き!

我が家が今の土地をgetできたのは、ガラシャの下調べにありました。
▶ココがポイント!
「とりあえず押さえる、2週間で判断する間ほかの人は購入できない」という手続きを秒速で頼む!
ちょっとでもその土地に惚れたなら、まず何が何でもこの手続きを行ってください!!
これは「買う」という契約ではなく、「検討する権利を得る」という手続きです。そのため金銭は発生しないし、消費者にとってデメリットは何一つありません。
この手続きさえ踏めれば、そこから2週間で買うか買わないかの判断をゆっくりくだすことができます。
躊躇して手続きをしなかったばかりに誰かに先を越され、2週間どうしようもなく不安な日々を過ごす‥‥なんて思いはして欲しくない!
ちなみにガラシャの夫は不安がって、本当に買わないでも大丈夫なのか…と最後まで疑っていました。ガラシャが「大丈夫だから!!!!!!」と激烈推ししてサインを書いてもらっています。
■大手はココが強み!市場に出る前の土地だった
実は、この土地は市場に一切出ていない土地でした。いわゆる「水面下」で動く土地だったんです。
積和不動産で買い付けていた土地を、積水ハウスで建てるなら手数料を割り引いて提供してくれるというグループ内のうまいやり口。(笑)
うまいとか言っちゃいけませんね、商売上手です(同じか)
どうして同じ積水の中で手数料を払うんだ~と思いましたが、それでも良い土地を持ってきてくれる部分はさすが大手としか言いようがありませんでした。
積水グループに、良い土地を他社よりも高い価格で買い付ける財力があるからこそなんだろう…と思います。(そしてその財の一部に私たちもなる…理解済みです笑)
人気エリアで建てたいなら大手メーカーに相談するのも1つの手ですよ◎
まとめ
今回は、積水ハウスで決めた今の土地について語りました。誰しも同じ考えではないので色んな感想があると思います。私たちの視点が誰かのヒントになっていたら嬉しいです。
また「検討します」という手続きについては、各社で名前が違うようです。でも内容はほぼ同じなので、営業さんにぜひ相談してみてくださいね◎絶対にやるべき100パーセントやって損のない手続きです!絶対!(念押し)
コメント