積水ハウス②連絡がマメ!土地探しに積極的サポート

ハウスメーカー選び
この記事は約3分で読めます。
Pocket

皆さんこんにちは。積水ハウスのシャーウッドで建設中のガラシャです。

今回は積水ハウスの記事、第2話!私たちの希望するエリアに土地を持っていなかった積水ハウスと、どのように親睦を深めていったのか、というレポートです。

この記事でわかること
・積水営業マンの土地探しサポート内容
・この時から片鱗はあった!担当営業マンのクセ

ハウスメーカーに希望の土地が無いからと諦めないで!土地探しも含めて家づくりを考えてる人は注目の内容です◎

積水ハウスの土地じゃなきゃダメ?一般の土地もチェックしてくれる!

もともと、積水ハウスは私たちの希望するエリアに土地を持っていませんでした。つまり、積水ハウスで建てるためには、ほかの不動産会社が販売している土地を探さねばなりません。

・土地→他の不動産
・建物→積水ハウス

ということです。でも、自分で見つけた土地が良い場所かどうかなんて、素人には難しくてわかりっこないですよね?

そこで紹介したい、展示場ではじめてお会いしたときの担当営業マンの言葉がこちら。

担当営業マン
営業マン

気になる土地があればご連絡ください。当社で建てなくとも、その土地に潜むデメリットやメリットなど詳しく解説いたします。

 

その言葉通り、実際に気になった物件(土地)の情報をいくつかメールしてみました。すると驚きの返信が…。

担当営業マン
営業マン

本日、現地を見て参りました。

そう、書類などで確認することは勿論、翌朝(出勤前の早朝)に現地を見てきてくれたのです!これには感動しました。1本、取られたような感じ。とにかくアクションが早かったんです。

さまざまな情報を送ってくれた返信メールの締めの言葉は「今ある中でトップクラスの土地だと思います。」でした。

期待を膨らませつつ、私たちも現地を実際に見てみることに…。

■これ…トップクラス?ちょっと盛ったのでは…事件

私たちも現地を確認したあとの感想、それは「絶対にナシ!!!!」でした。何故そう思ったか、理由はコチラ。


【前面道路について】
・ながーく細ーい一方通行&急な坂道
・道幅はぎりぎり4mで、自転車とすれ違えない

【向かいの敷地について】
・雑木林?みたく鬱蒼としていて絶対に虫が大量

実際に見ないと土地はわからないものですよね…。これをトップクラスと表現した担当営業マン、ちょっと感覚バグってる?と心配になりました。

良いなと思う土地も、絶対に現地を訪れないとダメですよ

しかし、ここから担当営業マンの猛スピード追い上げが始まります。

積水ハウスは土地に強い?営業マンのコネクションに衝撃!

現地視察を終えて数日たったころ、担当営業マンから1本の電話が入ります。ここで、「積水ハウスは土地に強い」と言われる理由がわかってきました。

担当営業マン
営業マン

私の知り合いに話をつけまして、ガラシャ様の希望エリアの土地をご紹介できることになりました。もともとは〇〇ハウスの所有していた土地ですが…

ガラシャ
ガラシャ

そこ!見ていました!でも、その土地は建築条件付き…ですよね?

担当営業マン
営業マン

もともとは〇〇ハウスで建てる指定ですが、今回特別に譲って頂けることになりました。仲介手数料などもナシで良いとのことです。

よくよく話を聞いてみると、担当営業マン自身が、その分譲地を担当していた他ハウスメーカーの営業さんと仲が良かったのだそう。ダメ元で相談してみたら両ハウスメーカーの上層部まで話が通ったとのことでした。

完璧に希望エリアに入っているし、分譲地ということで周りの家もキレイな新築が建つはず。ということで、積水ハウスもプラン作成に入っていくことになります。

まとめ

積水ハウスの営業マンは、柔軟な対応力と積極的なアプローチに長けた方であるとわかった出来事でした。

展示場を初めて訪れたときは談笑しかしてないため、具体的な営業力は未知だったところから一転、一気に惹かれていきます。

実は、この土地にもネックな点はあり、今建設中の土地はここではありません!そこのお話はまた次回以降に…!

よろしければポチっとお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
Pocket

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました