始まりは展示場~王道ダメパターン?~

ハウスメーカー選び
この記事は約5分で読めます。
Pocket

今回は、私たちの家づくりの最初の一歩について書いてみますよ~。

土地探し編やハウスメーカー決定編に続く重要なポイントになりますので、是非最後までご覧くださいませ!

(これを読んでくださるあなたには、同じ過ちを踏んで欲しくない…ガラシャです…ガラシャです…)

ふとした会話「ねぇ、展示場行ってみない?」

もともと土地だけは探してみようと、2年ほど前から少しだけ(本当にテキトーに)土地を探していたガラシャ家。

でも探し方があまりにもテキトーすぎて、変な土地しか出ない日々…。なら先にハウスメーカーをみてみよう!と足を運んだのがきっかけでした。

展示場は行っちゃダメ?行って良かった点3つ!

住宅展示場って、最初に行くのはNGとよく言われますよね?(営業マンが自動的に決まるため)

でも、展示場にふらっと行っちゃう人はそもそもその現実を知らない人がほとんどだと思うんです。展示場→具体的に行動開始→情報収集という流れの方も多いと感じます。

そんな「すでに行っちゃったブルー」のあなたへ贈る、個人的に「行って良かった!」と思ったポイント3つをお伝えします!!ドン!!

予算の感覚が大幅にズレていたことに気付けた

気に入った展示場を手掛けた設計士さんを付けてもらえた

各ハウスメーカーとの相性を感じられた

①については、これからハウスメーカーと顔合わせをする人向けの注意点でもあります(笑)思い出すたび恥ずかしい…。。ここからはそれぞれについて詳しく書いていきますね♪

■相場はチェック済み?営業マンに鼻で笑われた(恥

皆さんきっと、「○○エリアで建てたいな~」「△△線沿いが良いな」などの漠然とした希望があると思います。

そして展示場に行くと必ず聞かれる、
ご希望エリアはどちらですか?
ご予算はお決まりですか?
の質問!

ガラシャ
ガラシャ

○○エリアか、地下鉄✕✕線沿い徒歩10分ほどが希望です!

担当営業マン
営業マン

人気エリアですよね~!ちなみにご予算は?

ガラシャ
ガラシャ

土地と建物合わせて5000万円だと嬉しいです。

担当営業マン
営業マン

あっ…(フっ…)ご希望のエリアは土地だけで3000万確実です…。


土地だけでそんな価格になるとは、大誤算中の大誤算。ちょっと自信ありげに言ったのに恥ずかしすぎて、夫婦そろって汗だっくだくに(笑)

というのも、20年前に大手メーカーで建てたガラシャの実家が、もう少し田舎の土地&建物で3500万円と聞いていたんです。

私たち的には、5000万円でも多く見積もったつもりでした。。。

ここで改めて自分達の理想を練り直す決心がついたので、良い経験だったと思っています!

皆さん、展示場に行く前に相場はちゃんと調べてくださいね!営業マンに鼻で笑われてしまいますよ(笑)。恥ずかしくて穴があったら入りたい状態になりますので、本気でご注意です!!

■展示場が気に入れば大チャンス!設計士の大切さ

ポイント2つ目、「設計士さん」について掘り下げていきます。

・三井ホーム
・積水ハウス
・ダイワハウス

私たちはこの3社で検討していたのですが、その中でも「積水ハウス」の展示場の雰囲気やつくりが大変気に入ったんです。

積水ハウスはモダンで少し強そうな印象の家が多いイメージでしたが、訪れた展示場はまさに「上品・上質」という雰囲気。イメージとのギャップは断トツでした。

予想外の感動に声をあげていると、担当営業マンがひとこと。

住宅展示場を手掛けられる設計士は限られていますが、ここを担当した設計士をお付けしますよ!」

このときはそんなに大きな意味を感じていませんでしたが、この「設計士」さん、家づくりにおける重要なキーパーソンなんです。

営業マン同様、もしかすると営業マン以上に家の全てにダイレクトに通ずる役割。

ガチャガチャのように当たるよりも、好みの雰囲気に仕上げてくださる方にご担当頂けるのは本当にメリットでした!

■ハウスメーカーに何を求める?細部に宿る相性

展示場に行ってみて何気なく感じたこと、それは「細部の施工の丁寧さ」です。

住宅展示場って数年で取り壊して建て直しますよね?それでも、細かい部分まで丁寧に施工しているメーカーとそうでないメーカーの明暗がはっきり分かれていたんです。

クロスの破れ(不足)だったり…巾木のズレだったり…。

私たちふたりは大変こだわりが強いので、たとえ数年で壊すとわかっていても丁寧に施工している会社にお願いしようと考えました。

意外にもここで1社、検討から外れることとなります。

こだわりが強い方は、細部に宿る繊細さもチェックしてみると良いかもしれません!

まとめ

展示場に行くこと自体はダメなことではありません。むしろ私たちにとっては、良いことが多かったと感じています。

でも、営業マンが適当に決まってしまうというデメリットは確かに存在します。それが不安なら、展示場を予約する段階で

・どんな営業マンと家づくりをしたいか書く
・熱い思いの丈をアンケートに記す

などの工夫をすれば、少なくとも適当な人にあたることはないと思いますよ!


また、積水ハウスであれば優秀な営業マンの方にご紹介することもできます。(マージン狙いとかではなく、本当に素敵な家づくりをしている方なのでおすすめ…!)

気になったらぜひ問い合わせからでもTwitterからの連絡でもOKですので、お気軽に聞いてくださいね◎

次回は【ハウスメーカー選定編】に入ります!お楽しみに♪

よろしければポチっとお願いします♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
Pocket

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました